About 10,000 types of vacuum components in stock at all times. About 10,000 type Always in stock that day shipping is17 pmAccepted untilBusiness Hours: 9:00-18:00, excluding weekends and holidays

Product Category
  • Feedthrough Feedthrough
    Feedthrough
  • Isolator Isolator
    Isolator
  • Viewport Viewport
    Viewport
  • Vacuum Component Vacuum Component
    Vacuum Component
  • Vacuum Valve Vacuum Valve
    Vacuum Valve
  • Motion Feedthroughs Motion Feedthroughs
    Motion Feedthroughs
  • Others Others
    Others

To use this service, please login or register as a member.

Not a member yet?

Registering as a member gives you access to a number of useful features.

ぜひご登録ください!

※ Please note that it may take several days after applying for a member registration until the registration is complete. Please note that we reserve the right to refuse your application at our discretion.

  1. 真空部品通販ならコスモ・テック
  2. 事例
  3. 真空用バルブってどんな種類があるの?
読み物
真空用バルブってどんな種類があるの?

真空用バルブってどんな種類があるの?

真空用バルブ種類ガイド

真空用バルブってどんな種類があるの?

「バルブを使いたいけど種類がありすぎてわからない!」というお話をよく聞くため簡単ではありますが、バルブの特長をまとめました。少し筆者の主観が入っているかもしれません。ご使用時は各メーカーにご自分の用途に合うバルブか確認の上ご使用ください。

1. ベローズバルブ(Bellows Valve)

ベローズバルブって、真空の現場では一番よく見かけるタイプですね。ポンプとチャンバーの間とか、配管のあちこちに使われています。

  • 気密性が高くて、値段もそこまで高くないのがいいところ。
  • 構造がシンプルだから壊れにくいです。
  • さらにボンネット部分がメタルシールになってる、より高気密なタイプもあります。

2. ボールバルブ(Ball Valve)

ボールバルブは、どっちかというと低真空の領域でよく使われます。工場の配管ラインなんかによくありますね。

  • 丈夫で、ちょっとゴミを噛んでもちゃんと止められるのが魅力。
  • ただし、構造上ちょっと大きくなりがちなのが難点です。

3. ゲートバルブ(Gate Valve)

ゲートバルブは、「大きく開ける」「しっかり閉じる」っていうのが得意なバルブです。

  • チャンバーの出入口とか、搬送のハッチ部分によく使われます。
  • ポンプの上流で開閉制御に使うこともあります。
ゲートバルブ

4. バタフライバルブ(Butterfly Valve)

これはターボ分子ポンプの直上とかに使われることが多いバルブです。排気量を調整するために設置されます。

  • 中心に棒が通ってるから、完全に開ききるわけじゃないんですけど…
  • そのぶん構造は頑丈で、コスパもいいです。

5. 振り子型バルブ(Pendulum Valve)

バタフライと似たような用途で使われるんですが、ちょっとお高めなバルブです。

  • 棒がないから、完全に開くことができるのがメリット。
  • そのぶん制御が難しくて、値段も高めです。
  • ゲートバルブの代わりに、ロードロックのハッチに使われることもあります。
振り子型バルブ

6. インレットバルブ(Gas Inlet Valve)

真空を引いたあとにガスを入れたいときに使うのがこのバルブです。

  • ガス導入用の一般的なバルブですね。
  • 微調整はちょっと苦手なので、細かい制御が必要なときは次のバルブがおすすめです。

7. バリアブルリークバルブ(Variable Leak Valve)

こちらは名前のとおり、少しずつガスを入れたいときに使います。

  • 本当に微量なガスの導入が可能です。
  • 表面分析とか、繊細なプロセス制御でよく使われます。

8. リークバルブ(Leak Valve)

これは少しややこしいんですが、大気を入れたいときに使うことが多いバルブです。

  • 開けると一気に大気が入るタイプや、ちょっとずつ開けるタイプもあります。
  • ガスを導入する目的で使う場合もあって、「インレットバルブ」と混同されがちです。
  • 「リークポート」と呼ばれることもあります。

9. アイソレイトバルブ(Isolate Valve)

アイソレイトバルブは、真空系統を完全に分離したいときに使うバルブです。

  • メンテナンスや修理のとき、一部の配管だけを分離できます。
  • 高真空系統で特に重要な役割を果たします。
  • 完全密封が求められる箇所によく使われます。

10. ソレノイドバルブ(Solenoid Valve)

ソレノイドバルブは、電気信号で自動的に開閉できるバルブです。真空装置の自動化には欠かせません。

  • PLCや制御システムからの信号で瞬時に開閉できます。
  • 安全装置として、異常時に自動的にバルブを閉じることができます。
  • プロセス制御での自動ガス導入や排気制御に使われます。
  • 電源が切れたときに「開」になるタイプと「閉」になるタイプがあります。

🔍 補足:ちょっとややこしい話

  • インレットバルブリークバルブって、使う人によって名前が混ざってることがあるので注意。
  • バルブによって値段も精度も違うので、どこにどう使うかが重要ですね。
  • ソレノイドバルブは他のバルブと組み合わせて使われることが多く、自動化システムでは特に重要な役割を果たします。
Shipping accepted on the day on orders until 17:00 Hours 9:00 to 18:00 except Saturdays, Sundays, and holidays
Contact Us
Please fill in the form below.
After confirming the content of your enquiry,
a representative will contact you.