About 10,000 types of vacuum components in stock at all times. About 10,000 type Always in stock that day shipping is17 pmAccepted untilBusiness Hours: 9:00-18:00, excluding weekends and holidays

Product Category
  • Feedthrough Feedthrough
    Feedthrough
  • Isolator Isolator
    Isolator
  • Viewport Viewport
    Viewport
  • Vacuum Component Vacuum Component
    Vacuum Component
  • Vacuum Valve Vacuum Valve
    Vacuum Valve
  • Motion Feedthroughs Motion Feedthroughs
    Motion Feedthroughs
  • Others Others
    Others

To use this service, please login or register as a member.

Not a member yet?

Registering as a member gives you access to a number of useful features.

ぜひご登録ください!

※ Please note that it may take several days after applying for a member registration until the registration is complete. Please note that we reserve the right to refuse your application at our discretion.

  1. 真空部品通販ならコスモ・テック
  2. 事例
  3. 失敗事例 #12 「シールテープの巻きすぎで接続不能に」
失敗事例
失敗事例 #12  「シールテープの巻きすぎで接続不能に」

失敗事例 #12 「シールテープの巻きすぎで接続不能に」

失敗事例 #12 – シールテープの巻きすぎで接続不能に

0. 教訓

シールテープは巻きすぎてはいけない

1. 事例内容

研究室で真空配管の立ち上げ作業を行っていたときのこと。私は先輩から「ネジ部にシールテープを巻いて漏れを防止するように」と指示され、初めて自分でシールテープを使ってみることに。

「しっかり密封しないと漏れるかもしれない」と不安になった私は、ネジ部に5回以上ぐるぐるとシールテープを巻きつけた。見た目も”しっかり詰まっている”感じがして安心して接続を試みたが、ネジが全く入らない。力を入れてねじ込もうとすると、途中でネジ山が削れてしまい、最終的に継手が破損してしまった。

失敗した人の声

「真空配管なんて絶対に漏れちゃダメだから、シールテープはたくさん巻いた方が安全だと思い込んでいました。先輩に『念入りに』と言われたので、5周以上ぐるぐる巻いて『これで完璧』と満足していたんです。

でも、いざ接続しようとしたら全然入らない。『おかしいな』と思いながら無理やり力を入れたら、ガリガリという嫌な音と共にネジ山が削れてしまって…。あの瞬間の絶望感は今でも忘れられません。

結局、数万円の部品を台無しにして、スケジュールも大幅に遅れて、先輩や同僚に迷惑をかけてしまいました。『基本を知らないまま自己流でやるのが一番危険』ということを、身をもって学びました。」

2. 原因

原因分類 詳細
知識不足 適正巻き数(通常2〜3周)と巻き方向(締付方向と同じ)を知らなかった
思い込み 「多ければ多いほど漏れない」という誤解
施工管理不足 作業前の指差し確認や先輩のダブルチェックを省略

3. 影響・被害

  • 継手・配管とも交換(数万円のコスト)
  • 真空ライン立ち上げの遅延で実験スケジュールに波及
  • 失敗報告書の提出と是正策の社内共有で工数追加

4. 防止策

シールテープは「巻けば巻くほど良い」というものではありません。むしろ、適切な回数(2〜3回)と巻き方を守ることが、最も信頼性の高い接続につながります。

このような失敗は、特に新人や学生実習でよくある事例です。「見えないところの作業ほど、慎重に。基本を侮らない」という姿勢が、真空装置の立ち上げ成功には欠かせません。

具体的な対策

  1. 巻き数を決め打ちしない
    テーパーねじ:2〜3周が標準。細径・荒ネジでは1.5周程度で十分。※平行ねじにシールテープは使わない。
  2. 巻き方向を必ず確認
    常にネジを締め込む方向に合わせ、先端側1.5ねじ山は空ける。
  3. 挿入抵抗が大きければ即停止
    手締めで2〜3山かからない場合は巻き過ぎか、異物混入。
  4. 先輩・同僚のダブルチェックを徹底
    「初回作業+重要接続」は二重確認を標準手順化。
  5. シール材の選定基準を理解
    温度域・流体種によりペーストや液体ガスケットが適する場合もある。

関連製品

シールテープ
シールテープ
ねじ部に使用することで漏れを防ぎます
製品の詳細・購入
Shipping accepted on the day on orders until 17:00 Hours 9:00 to 18:00 except Saturdays, Sundays, and holidays
Contact Us
Please fill in the form below.
After confirming the content of your enquiry,
a representative will contact you.